スタディツアー3日目「集大成」

2025 / 3 / 31

すすきの2泊3日の企業研修

いつの話をしているんだと怒られそうですが,どうかご容赦下さい.
これを書いているときはギリギリM1の中島です.

スタディツアー1日目,2日目と企業様を訪問させていただき,安全マネジメントの実現場について様々学ぶ機会を頂きました.最終日は,訪問地である北の大地「北海道」についての理解を深める時間にすべく,主に博物館での学習の時間としました.ここではその最終日について書かせていただこうと思います.

研修5:北海道博物館見出し「研修5:北海道博物館」

5つ目の訪問先は,北海道博物館.北海道の自然や歴史,文化について幅広く学ぶことができる,道立の総合博物館です.
非常に多くの展示品があり,アイヌの歴史や北海道の文化についてなど,細かく確かに学ぶことができました.
特に,アイヌ民族の住居を再現した展示が印象的であり,当時の生活を臨場感をもって感じることができました.

大きなマンモス?の骨格.迫力満点.見出し「大きなマンモス?の骨格.迫力満点.」

クマさんとも仲良しになれたね見出し「クマさんとも仲良しになれたね」

研修6:北海道開拓の村見出し「研修6:北海道開拓の村」

6つ目の訪問先は,北海道開拓の村.明治から昭和にかけて建築された北海道各地の建造物を,復元・再現した野外博物館であり,開拓当時の生活を肌で感じることができます.
敷地内は一つの街のような作りになっており,実際に建物に入ることもでき,タイムスリップをしたような感覚になりました.

雪で靴が浸水して,足の指が取れた(位痛かった)のも今となっては良い想い出.
(防寒は本当に大事です)

語り部の方のお話を聞く姿は皆真剣そのもの見出し「語り部の方のお話を聞く姿は皆真剣そのもの」

Note

暖房がないのでめちゃくちゃ寒かったです

前日の雪の影響で一面雪景色見出し「前日の雪の影響で一面雪景色」

きちんと礼儀も忘れません見出し「きちんと礼儀も忘れません」

番外編:二条市場そして帰路へ見出し「番外編:二条市場そして帰路へ」

その土地を理解する上で,食文化の理解は欠かせません.
食文化の理解には,やはり実食が一番であるという考えのもと,札幌市内中心部にある「二条市場」を訪問し,海鮮丼を頂きました!!

ウニ,マグロ,サーモンなどが贅沢にあしらわれ,その肉厚な魚介と上質な油,シャリのハーモニーに心を奪われました.が,タイムマネジメントの問題により悠長に味わっている暇もなく,10分程度でおいしく平らげました.
とってもおいしかったです.

おさかな天国見出し「おさかな天国」


三日間を通し多くの方々のご協力を頂き,非常に充実したスタディツアーとすることができました.誠にありがとう御座いました.研究室にいると,中々様々なオペレーションの実現場については,想像しにくいものです.今回の貴重な経験を糧とし,引き続きヒューマンファクター,安全人間工学の研究活動に励んでいく所存で御座います.

技術社会システム専攻では,このような研修の企画運営を自ら行う経験ができます.貴重な経験であることはもちろん,とても楽しいです.大学院進学を考えていて,ちょっとでもいいなと思ってくれたそこのあなた,当専攻,当研究室の門を叩いてみて下さい.お待ちしております!!

行き帰り共に北海道の翼を利用させていただきました見出し「行き帰り共に北海道の翼を利用させていただきました」