新入生きました!
2024 / 05 / 22
新入生にインタビューしてみました
修士に新しく1年生が3人来ました🎓見出し「修士に新しく1年生が3人来ました🎓」
三人とも元気いっぱいで意欲的な学生さんたちです。一人一人に今年度の抱負を聞いてみました。
大三川見出し「大三川」
2001年10月2日生まれなので、数字8桁で生年月日を表記すると20011002となり、これは回文数です。前回の回文数の日付は2021年12月2日、次回は2101年10月12日です。
中島見出し「中島」
この研究室に来た理由は航空管制や操縦の安全性など、航空機の運用に関する研究をしたかったからです。人とのつながりを大切にしながら、安全性向上の研究に取り組みたいです!
鈴木見出し「鈴木」
人とAI技術との関係を研究するために本研究室に来ました。生涯年収を上げられるように頑張ります!
著者のひとこと
3人とも個性的な抱負ですね!(笑)これからの活躍に期待したいところです!
花見しました🌸見出し「花見しました🌸」
毎年恒例のお花見企画を大町西公園で実施しました。
お花見しながらお酒を飲んで親睦を深めました。
教授も参加してある事ない事話しました。
少し時期が遅れてしまいお花見シーズンとは少しずれた開催になりましたが、非常に盛り上がりました!
中間発表が近づいています...!見出し「中間発表が近づいています...!」
技術者会システム専攻に所属している修士2年生の修論の中間発表が5月10日にあります。
研究室には少しぴりついた空気感が漂いはじめました...
自分も発表するのでその資料作成に追われています(なんでブログ書いてるんだろう)。
教授にもお世話になりながら......
なんとか乗り越えられるように頑張っています!
新学期のスタート見出し「新学期のスタート」
新しい1年生が加わり、研究室には新たな風が吹き込まれました。それぞれの学生が抱負を持って研究に取り組んでいます。
研究室の雰囲気見出し「研究室の雰囲気」
研究室は常に明るい雰囲気で、学生同士の交流も盛んです。日々の研究活動だけでなく、部活動や定期的なイベントも行われ、互いの絆が深まっています。
新しい1年生たちもすぐに溶け込み、先輩たちと一緒に活動しています。
教授との関わり見出し「教授との関わり」
教授も学生たちとの交流を大切にし、研究のアドバイスや生活面でのサポートを行っています。普段は優しく、でも時には厳しく、学生たちにとって頼れる存在です。
おわりに見出し「おわりに」
5月の末には学部3年生も研究室に配属になります!新入生も増えて慌ただしい日々が続いていますが、今年も高橋研らしく楽しんでいきたいと思います!